光を浴びて
《じいちゃんが死んだ》
2023年2月27日午後11時10分。夜勤仕事の支度をしていた私は、「おじいちゃんが亡くなった」という知らせを受けた。母はそのように事実をただ述べ、私も翌日帰省することを伝えると、そのまま仕事に向かった。仕事をこなしながら私が考えていたのは、「喪服は手元にあるのか実家にあるのか」ということ、そして「祖父の最期の姿を絵に描こう」ということである。これまで私は祖父を主題とした絵を折に触れて描いてきたが、それは被爆者である祖父を通してヒロシマを見ることでもあった。であれば、やはり今、再び祖父と向き合わなければいけないと考えたのである。
そうして描いたのがこの出棺の場面であり、これは葬儀の記憶がまだ生々しいうちに、自らの心象をそのままに描いた。この一枚から、本展示の構想が始まったのである。
『報告文』p.450-451
《光を浴びて》
祖父の写真を遺品とともに現像したサイアノタイプ。祖父は原爆の閃光によって火傷を負い、やりたいこともあったろうに、数年のあいだ寝たきりになった。そののち回復して80年近く生きたわけであるが、被爆者とカテゴリーすることで、その人生が不幸であったと私は言いたくない。祖父の人生に原爆は不要であったことは言うに及ばないが、その一点で彼の人生そのものを否定しないでほしい。そこで本作は、祖父が被爆した場所に赴き、爆心地の方向に登る八月の太陽の光によって感光した。その後の思い出を温かい太陽の光に浴びせることで、光の意味を反転させたいという試みである。
『希望表現』p.107-108
Photos ©︎ Yoshitaka Ito
《娘と母》
祖父の持っていた「コンデジ」のメモリには、たった27枚の写真しか入っていなかった。それは娘、つまり私の母と二人で行ったマレーシア旅行で撮られたものである。そこに写された娘の表情は、私の知る母のそれと僅かに、しかし確実に違っていた。そこで本作は、私も遺品のカメラを使って母を撮影し、その写真を祖父が撮ったものと並置している。それは祖父の写真を「一人の人物が写っているもの」としてではなく、「祖父の見た景色」として強調したものである。
『対句法』p304